◆一本とは◆ | ||||||||||||||||||||||||||
相手の身体のどの個所にでも、得物の※物打ちの部分にて※的確な打突を与えたら一本となります | ||||||||||||||||||||||||||
※「物打ちの部分」って? 得物の先端約15cm位の所で、空気だけが入った安全な所だよ。 根元の方は芯が入ってるから、ここで打つとケガしちゃうよ。 ※「的確な打突」って、具体的にどんなの? |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
← 一本の時の審判の動作。 勝った側の旗を、斜め45°に上げる |
||||||||||||||||||||||||||
●ちょっと一言● ・前面部の場合、浅い打突でも一本になります。 ・面部の場合、得物がしなって当たっても一本となります。 |
||||||||||||||||||||||||||
※一本の基準は各大会、審判、団体により若干の誤差があるから、他の団体の練習、大会に行った時は注意してね※ ※詳しくは公式ルールブック216ページ※ |
||||||||||||||||||||||||||
※練馬区スポーツチャンバラ協会、スポーツチャンバラ正柳館では、軽く当たった場合のポイントルール 「有効」も、部内の試合において特別に採用しています。 詳細は部内発行のルールブックをご覧下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
◆不十分(無効)◆ | ||||||||||||||||||||||||||
次の場合は「不十分(無効)」として試合を続行します ・当たったか当たらないか分からない位の軽い打突 ・練習着、帯、服のみへの打突 ・よけた得物が相手の身体にたまたま触れた ・その他 ※不十分の場合、試合は中断せずにそのまま続行します。 |
← 不十分の時の審判の動作。 正面で2、3度旗を交差させて振ります。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
◆相打ち◆ | ||||||||||||||||||||||||||
「一本」に相当する打突が同時に当たった場合、「相打ち」として両選手とも負けとなります。 | ||||||||||||||||||||||||||
●相打ちのタイミングは?● ・多少の誤差があっても、ほぼ同時の場合は相打ちにしちゃってね。 ・「どっちだろう?」と迷った時も相打ちにしちゃってね。 ●こんな時どうすんの?● |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
↑相打ちの時の審判の動作。 両方の旗を真横に水平に上げる。 |
||||||||||||||||||||||||||
前のページへ | 次のページへ |