◆かばい手◆ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
得物を持っていない側の手(腕)で打突を一度だけ よけることができますが、これを「かばい手」と言います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
●かばい手の規定● ・得物を持っていない側の手で一度だけ相手の攻撃を受けること ができます。 ・受けた腕は負傷したもののとし、後ろに回して試合を続けます。 ・受けと同時的確な打突を行った場合は、「かばい手一本勝ち」と なります。 ※かばい手は、受ける意思があるもののみとします。 ※かばい手があった場合、主審は必ず試合を中断して「かばい手」と宣告して下さい。 |
かばい手をしたら、受けた腕は後ろに回す。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
←かばい手と同時に打っ たら 「かばい手一本」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆反 則◆ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
以下の行為があった場合反則となります。注意しましょう!
●コートの外に両足が出た場合(場外) ※反則があった場合、1回目は注意を与え、2回目があった場合反則負けとします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
※上の技わタクミに組み合わせて使うと強くなるよ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
※スポチャンを指導する場合は、必ずインストラクターの資格を取得してね。 ※支部、サークルなどを開設したら、必ず当協会に届け出てね。 ※用具の購入は、当協会から純正品を購入してね。 ※用具が壊れた時は自分で修理しないで、当協会に修理依頼してね。 ※昇級、段審査は、当協会でいつでもやってるよ。実力試験を受けてみよう。 ※小太刀以外の得物を使う場合、必ず得物ごとの講習を受けてね。自己流でやると危ないよ。 ※大会、行事も楽しいよ。参加してみてね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆お問合せは◆ 練馬区スポーツチャンバラ協会・スポーツチャンバラ正柳館まで (事務局・道場) 東京都練馬区土支田4-32-18 TEL・Fax 03-3867-5754 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
前のページへ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||