スポーツチャンバラとは | ||||||||||||||||||||||||||||||
用具・種目紹介 | ||||||||||||||||||||||||||||||
スポーツチャンバラは、武器による護身武道として昭和46年に創設されました。 色々な種類の安全用具により、武器によるフルコンタクト練習ができるのが特徴で、武器術の総合格闘技とも言えます。 又、護身術として、刃物から身を守る方法を効率良く学べるのも特徴の一つです。 現在では日本全国初め、世界各国にも広まり、普及の一途をたどっています。 現在、多くの教室では小太刀、長剣のみの生涯スポーツ的流れが主流になっていますが、正柳館では、武道としてのスポーツチャンバラを行い、違う武器同士の異種対戦にも力を入れ、槍、なぎなた、棒、杖を初め、楯、短刀まで、総合的に練習をやっています。 正柳館で総合武器術の真髄が学べます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
↑上写真内の、各用具をクリックすると、その用 具の解説ページがご覧頂けます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
正柳館(せいりゅうかん)系列は、東京練馬区を中心に、中野区、岩手県、宮城県等、各地で幅広く活動を行っています。 又、他系列との提携により、ヌンチャク、鎖鎌、三節棍など多種武器を初め、手裏剣等の飛び道具まで、多くの武器が学べ、武器の総合格闘技を体感できます。 東京都練馬区協会では、直営支部を中心に、児童館クラブ、幼児クラブなど、青少年への活動も積極的に行っています。 護身道として、スポチャンを武道として深く指導しているのも特徴の一つです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
※もっと紹介スポチャン※ | |||||||||||||||||||||||||||||
|